MakeMusic製品(Finale、PrintMusic)の使用方法に関するFAQです。
- 【お勧め記事】Finaleが初めての方へ(Finale使い始めガイド)
- 【お勧め記事】PrintMusicが初めての方へ(PrintMusic使い始めガイド)
- 【お勧め記事】Finaleの効率的な使い方を知りたい
- 文字反復記(リピート記号)のプレイバック設定に関して (To Coda、D.Sなど)
- Swing記号でのプレイバックが適用されない
- 「タイ」がプレイバックに反映されない
- 「空の五線を隠す」が効かない
- カデンツァの作成
- パート譜で、長休符上に入力したダルセーニョ(D.S.)を移動できない(Finale)
- 小節を正しく指定することができない(Finale:「小節ツール」、「反復記号ツール」)
- 音符入力の基本:高速ステップ入力【動画解説あり】
- 連符入力【動画解説あり】
- 「コーダ切れの作成」の取り消し(解除)方法(Finale、PrintMusic)
- 手動で「コーダ切れの作成」を行う(Finale)
- Finale version 27:Kousakuファイル上でSMuFL記号を使用するには?
- 同じ五線に音符表記とリズム表記を共存させる方法
- レイヤーとは?
- 特定のレイヤーの音符をコピー
- 音符の選択をスムーズに行うには?
- 音符・休符の非表示
- 6/8拍子で連桁を3つずつつなげたいのですが
- 小節の削除(小節ブロックの削除)
- コードネームの大きさを変更する方法(Finale)
- 1段目の上の余白を狭める方法(組段マージン編集の基本:Finale、PrintMusic)
- 「2小節の繰り返し記号」の数字を非表示にする方法(Finale)