Q:編集中の楽譜の特定ページのみ真っ白となってしまい入力されている内容が五線も含めて表示されなくなってしまいました。再生すると音は出るので音符は入っているようです。
A:連符設定、装飾音符の設定が同時に適用されている音符がある場合に描画に問題が出る事例が確認されています。
装飾音符に関しては通常の音符としての扱いでない為、連符の適用
「高速ステップ」ツールにて該当の音符を指定し装飾音符を解除す
問題の箇所を特定する際にも「高速ステップ」ツールにて編集枠の中では音符が表示されますので、心当たりのある小節を選択してご確認を
または、「選択」ツールを選択し「編集」メニュー>「選択範囲の指定」を利用して範囲を指定した上で、「編集」メニュー>「選択された項目を消去」にて「連符定義」を消去することでも表示が可能です。
また、異なる原因として旧バージョンのファイルをコンバートした際に、「変形図形」が原因となって
いた事例もありました。こちらのケースの場合、一度図形を削除し再入力することで問題の解消を確認しております。
原因の特定、箇所の特定が出来ない場合には、テクニカルサポート窓口までご相談ください。
==========
もし上記で解決できない問題がありましたら、以下の専門窓口にお問い合わせください。
==========