Q. 初心者ですが、Finale(PrintMusic)の操作方法を学ぶには、どのような方法が良いでしょうか?
A. Finaleの操作方法を学ぶために、全く0からの初心者向けに始まり、初級者、中級者以上のそれぞれに対応するさまざま学習リソースがあり、それらをご自身のレベルに合わせてご活用いただくのが上達の近道と言えます。
以下、末尾に「※Finale用」とあるものはFinaleのものですが、Finaleの簡易版であるPrintMusicでも共通する部分は多くあり、ご参考になるかと思います。
1.無料のリソース
実際に製品を使い始める前に、まずはインストーラーの「付属書類」フォルダ内にある「(1)基本操作ガイド」にて、Finaleの機能を概観するのが良いでしょう。使い始めたら「(2)ヴィジュアル・インデックス」(ユーザーマニュアル内)で概要を確認し、詳細はユーザーマニュアルの該当ページや「(3)クイック・レッスン・ムービー」で調べるのがお勧めです。
1−1.基本操作ガイド(初心者向け)
FinaleやPrintMusic操作の基本を厳選して約40ページにまとめたPDFファイルです。A4サイズの紙に印刷できる仕様なので、プリンターをお持ちの方は印刷してお手元に置くのも良いかと思います。これらの書類はインストーラーのフォルダに含まれていますが、同じものを以下からもダウンロードできます。
最上位版のFinale用はこちら
ライト・バージョンのPrintMusic用はこちら
1−2.ヴィジュアル・インデックス(初心者向け)※Finale用
Finaleの代表的な機能を、具体的な譜例を用いて視覚的かつコンパクトにまとめたウェブページです。Finaleで何ができるか、それを行うためにはどのような操作をすれば良いかをひと目で理解し易いので、Finaleが全く初めての場合、まずはこちらをご覧になることをお勧めします。
- ヴィジュアル・インデックス(Windows用)
- ヴィジュアル・インデックス(Mac用)
(※これはユーザーマニュアルのトップページにある「譜例で操作方法を検索」ボタンからアクセスすることもできます。)
1−3.クイック・レッスン・ムービー(全レベル向け)※Finale用
Finaleの操作方法や便利機能などを、30〜60秒程度の短い動画でご紹介しています。動画総数は100本以上、ごく基本的な設定や操作方法はもちろん、知って得する応用テクニックも数多く紹介されています。概要は以下の動画をご参照ください。(約2分間)
1−4.クラブフィナーレ「学ぶ」コンテンツ(初級〜中級者以上向け)
ここにはFinaleをより快適に効率的にお使い頂くためのさまざまな解説記事を公開しています。学習系のコンテンツは「学ぶ」のページにまとめられており、主なカテゴリーは以下となります。
- 楽器別フィナーレ活用術:ピアノ、ギター、打楽器、ストリングスなど、楽器別に特化したFinale活用の技をご紹介
- Finale Tips - 知っておくと便利な小技:知っておくと作業効率を向上させるTIPSをご紹介
1−5.FAQ(初級〜中級者以上向け)
MakeMusic製品のFAQには、製品の使用方法に関する「使用方法・設定」カテゴリもご用意していますので、何か問題が発生した場合、まずはFAQにて検索されることをお勧めいたします。
なお、製品の使用上に問題が発生した場合のFAQもございますが、これで解決できない問題は「購入後のお問い合わせ」にお問い合わせ下さい。(Finaleカスタマーサポートでは操作方法についてのご質問は受け付けておりませんので、予めご了承頂けば幸いです。)
2.有料のリソース
2−1.ガイドブック
Finaleの操作方法を解説したガイドブックも市販されています。英語の学習に喩えると、ユーザーマニュアルは「辞書」、ガイドブックは「参考書」に相当するもので、ガイドブックを活用することでFinaleをさらに効率的に習得することができます。
※Finale 27をお持ちの方は、マイページにログインしていただくことで『Finale version27実用全ガイド』を優待価格にてご購入いただけます。
2−2.Finaleを学べるスクール
本格的にFinaleを学ぼうという場合、スクールを利用されることも一つの方法かと思います。詳細は以下のウェブページをご参照下さい。
==========
もし上記で解決できない問題がありましたら、以下の専門窓口にお問い合わせください。
==========