Q:Finale(PrintMusic)を起動することが出来ません。初期設定ファイルの削除は試しています。
A:恐らくは、お使いの環境にインストールされているASIO対応のドライバとのコンフリクトが原因となっている可能性があります。下記の手順でオーディオ関連の初期設定ファイルの編集をお試しください。
(PrintMusicでは機能制限に付きオーディオドライバの選択機能がないため、優先的にASIOが適用されますが、環境によっては相性に問題が発生するケースがあります。その場合には、下記の手順での設定をお試しください。また、Finaleでもまれに「オーディオ設定」ダイアログの「オーディオドライバ」にて変更しても元の設定に戻ってしまうなど、設定が反映されない場合があります。その場合は以下の手順での設定をお試しください。)
下記の「AppData」は不可視フォルダとなる為、下記のURLでご案内している方法で表示させる必要があります。
■参考ページ:「不可視ファイルの表示 (Windows)」
(1)エクスプローラー等で下記のフォルダを開きます。
C:¥Users¥(ユーザー名)¥AppData¥Roaming¥MakeMusic¥(対象ソフト名)
※(対象ソフト名)は以下となります。
- Finale 27
- Finale 26
- Finale(←これはFinale 25です)
- Finale 2014
- Finale PrintMusic 2014 など
(2)FINMIDI.INIファイルをダブルクリックして「メモ帳」などのテキストエディタで開きます。
*環境によっては拡張子「.INI」が表示されていない場合があります。
テキストファイルの下部に下記のような項目があります。
【 Finale 25以降 】
[AUDIOAPIPREFS] 項目の「ASIOEnabled=1」と「WASAPIEnabled=1」を「0」に変更します。
このようになります。
[AUDIOAPIPREFS]
EngineLoaded=1
ASIOEnabled=0
DirectSoundEnabled=1
WASAPIEnabled=0
【 Finale 2014/PrintMusic 2014 】
[AUDIOAPIPREFS]項目の「ASIOEnabled=1」を「0」に変更します。
このようになります。
[AUDIOAPIPREFS]
EngineLoaded=1
ASIOEnabled=0
DirectSoundEnabled=1
MMEEnabled=1
【 Finale 2012/PrintMusic 2011 】
[FINALEAUDIO]項目を以下のように変更します。
[FINALEAUDIO]
BufferSize=512
InputChannelPair=0
OutputChannelPair=0
AudioDeviceTypeString=DirectSound
InputDeviceString=
OutputDeviceString=
(3)ファイルを上書き保存して閉じた上で、Finale(PrintMusic)の起動をお試しください。
==========
もし上記で解決できない問題がありましたら、以下の専門窓口にお問い合わせください。
==========