Q:macOS 14 Sonomaでスコア・マネージャーから楽器を追加できません。
A:2023年9月26日にリリースされたmacOS 14 Sonoma上のFinale v27.3で、スコア・マネージャー内の「楽器追加」ボタンと「楽器」列がマウスのクリックに反応しない問題が発見されました。
このため、macOS 14 SonomaでFinaleを使用すると、既存の楽譜にスコア・マネージャーを用いて楽器を追加できません。
この問題は現在、Finale開発元MakeMusic社にて対応中のため、現時点では、どのバージョンのFinaleをお使いの場合でも、同OSへのアップデートを控えていただくことをお勧めいたします。(OS対応に関する最新情報はFinaleサポートのトップページにてご案内しています。)
すでにOSをmacOS 14 Sonomaにバージョンアップしている場合は、次の方法で既存の楽譜に楽器を追加してください。
(1)空白の五線を追加する
- 五線ツールを選択します。
- 「五線メニュー>五線の追加」を選択します。
- 新規に五線作成ダイアログボックスにて必要な新しい五線の数を入力し、「OK」をクリックします。(「五線同士の間隔」欄は変更しなくて構いません。)
(2)楽器の変更を適用する
- 五線ツールまたは選択ツールを使用して、空白の五線の最初の小節を選択します。
- 「ユーティリティ・メニュー>楽器の部分変更」を選択します。
- リストから目的の楽器を選択し、「OK」をクリックします。 Finaleは、適切な五線名、音部記号、五線移調を新しい空白の五線に適用します。
- 五線を適切な楽譜順序で配置するには、五線の並べ替えに関するこのビデオを参照してください。
- 新しい五線を追加する場合は、必要に応じてこれらの手順を繰り返します。
(3)リンクしたパート譜を作成する
- 「書類メニュー>パート譜の管理」を選択します。
- パート譜の管理ダイアログボックスが開くので、「新規パート譜」ボタンをクリックして空のパート譜をリストに追加し、上下矢印ボタンをクリックして新規作成したパート譜を希望の順序に配置します。「新規パート譜」ボタンをクリックして空のパート譜をリストに追加し、上下矢印ボタンをクリックして新規作成したパート譜を希望の順序に配置します。
- 「パート譜名の編集」を選択して開くテキスト編集ダイアログボックスにて、希望のパート譜名を入力してOKボタンをクリックします。(これでパート譜の管理ダイアログボックス左側のパート譜名が変わります。)
- パート譜の管理ダイアログボックス右側の「パート譜に使用可能な楽器」欄から対応する楽器を選択し、「パート譜に追加」ボタンをクリックします。
- ダイアログボックス中央の「パート譜を構成する五線とグループ」欄に楽器が追加されたら、「OK」をクリックしてダイアログボックスを閉じます。
- 新しく作成した“リンクしたパート譜”を表示するには、「書類メニュー>パート譜の編集」から任意のパート譜名を選択します。
==========
もし上記で解決できない問題がありましたら、以下の専門窓口にお問い合わせください。
==========