Q:Finaleを起動できません。「Finaleが予想しない理由で終了しました」というエラーメッセージが出ます。
A:「レポート」ボタンをクリックして表示される詳細メッセージ内で「Thread 0 Crashed」と検索してみてください。もしここのトップに「FinaleScript」が上がっている場合、Finaleのプラグインの一つであるFinaleScriptがエラーの原因となっている可能性があります。
まずは一旦すべてのFinale関連ファイルを削除した上で、Finaleの再インストールをお試しください。
▼Finaleのアンインストール方法(Mac版)
https://support.musicecosystems.jp/hc/ja/articles/360052071272
アンインストールおよび再インストールでも解決しない場合、下記の手順で、ルート階層とユーザー階層のどちらからも「FinaleScript」を取り除いた状態でFinaleの起動を行うことが可能かをお試しください。(Finaleを起動することが出来ないユーザーでログインして状態で作業を行います。)
1.「FinaleScript」フォルダの削除:ルート階層
- 「Finder」の「移動」メニュー>「コンピュータ」を開きます。
- 起動ディスクドライブ(Macintosh HDなど名称は環境により異なります。)を開きハードディスク直下の「ライブラリ」フォルダを開きます。
- 「Application Support」>「MakeMusic」>「Finale 27」を開きます。
- 「FinaleScript」フォルダを、デスクトップなど分かり易い場所にコピーした上で削除します。
2.「FinaleScript」フォルダの削除:ユーザー階層
- 「Finder」の「移動」メニューを「option」キーを押下しながら「ライブラリ」を開きます。
- 「Application Support」>「MakeMusic」>「Finale 27」を開きます。
- 「FinaleScript」フォルダを削除(ゴミ箱に移動)します。(これらはFinale起動時にルート階層からコピーされますので、単純に削除していただいて構いません。なお、過去に関連フォルダを削除されている場合は、フォルダが見つからない可能性があります。)
上記でFinaleが起動するようになりましたら、FinaleScriptをご使用されていない場合、これを取り除いた現状のままFinaleをお使い頂いて構いません。Finaleはこのフォルダがなくても動作いたします。移動させたFinaleScriptフォルダは、外付けHDDなど、さらに別の場所に移動させても問題ありません。
==========
もし上記で解決できない問題がありましたら、以下の専門窓口にお問い合わせください。
==========